本日のお店はこちら、今日2009年1月11日(日)オープンの新店「ら〜めんバザール」です。
お店の場所は、東武伊勢崎線一ノ割駅至近です。
訪問したのはオープン初日の営業開始直後、割りと近いので一番海苔〜!しかも家族での訪問です(爆)
店頭には、開店の祝花がありました。

お店の看板などは、店主さんの手書きのようですね。
メニューは、
黒味噌ら〜めん 550円
豚骨魚介Wスープつけめん 650円
濃厚鶏豚骨醤油ら〜めん 550円
あっさり醤油ら〜めん 500円
です。

店頭の椅子には、銀ペンキで「すわって」の文字が(笑)
店内は厨房前にカウンター6席、そして小上がりにテーブル1卓です。
スペースの関係でテーブルの長い一辺が土間すれすれの配置になっていて、テーブルは3席です。
店内は、厨房にラーメン店で修業されたというラーメン担当の方1名、
フロアには、居酒屋で仕事されていたという方1名の2名体制でした。
共同で、お店を始められたとのことです。
フロア担当の方は、夜居酒屋営業の調理ご担当でしょうか?

小上がりのテーブルの脚の前には、テーブルが落下しない様に工夫がされています。
そして、テーブルの下には電気ホットカーペット、ぬくぬく暖かいです。
また、お店には2階に座敷2部屋があり、小さいほうの部屋で8名と宴会もできるそうです。

チビが寒いと騒いでたら、ハロゲンヒータをつけていただきました。
どうも、ありがとうございます。
店内に券売機は無くメニューを見て注文、食後精算方式です。
ランチメニューは、ブラックボードに手書きです。
やはり、メニューの順にお勧めだそうです。
オーダーは、「黒味噌ら〜めん ハーフ」(400円)、豚骨魚介つけ麺(650円)、濃厚醤油ら〜めん(400円)にしました。
※食後会計、1,350円の請求でした。計算相違?後で聞きに行こうー!
オープン前、店頭に貼られていたチラシです。

チラシ(裏)です。
昼は普通のラーメン店、夜は、フルスペックの居酒屋営業で、〆にラーメンが食べられる感じです。

ちなみに、現在の営業時間は、
昼・・・土・日・祝 11:30〜
夜・・・18:00〜24:00
というわけで、平日は夜営業のみです。

卓上の様子です。お箸は、洗い箸でした。
お冷やは、ビアジョッキ(大)で提供です(爆)
チビには、ロックグラスで(苦笑)
店内壁面至る所に、素敵な人生訓(?)が掲示されていました。


そして、まずは「濃厚醤油ら〜めん(ハーフ)」から完成でーす♪

具は、チャーシュー、アサツキ、刻み白ネギ、メンマです。
麺の量は、ノーマルサイズで150g程度、ハーフサイズで半玉とのことです。
「濃厚醤油ら〜めん」というネーミングですが、ライトな魚介豚骨魚介スープです。
国産小麦100%という麺は、菅野製麺所製だそうです。
シコシコした細縮れ麺で、屋台っぽさもありなかなか美味しいです。
スープは、豚骨と魚介のバランスが良くやや甘めですがスッキリとした味わい。
好印象です。
ただ、ラーメン・つけ麺ともに注文毎に小鍋で沸かしているようでしたが、風味をたたせるためか敢えて温くしているようです。
時節柄、もう少し熱々の方が、より美味しくいただけると思いました。
続いて、メニュー先頭の「黒味噌ら〜めん(ハーフ)」です。
具は、メンマ、アサツキ、肉味噌、チャーシュー、茹でモヤシです。

ラーメン、つけ麺に共通する特筆の特徴として、小細筍を使った自家製メンマ、これが今まで全く味わったことの無い食感でした。
メンマというより、丸ごと1本若竹煮といった感じで、ラーメンの具道者(?)には、必食の美味しさです。
黒味噌スープは、コクがあって素朴な味わいです。

シッカリと味の付いた肉味噌も美味しくて、ハッキリと濃い味付けなので、ライスインでおじやが合いそうですね〜!

分厚く柔らかいチャーシューも、美味いですね〜!
そして最後に「豚骨魚介Wスープつけ麺」、こちらはノーマルサイズです。

つけ麺の麺の量は約250gだそうです。
「濃厚醤油ら〜めん」がベースになっていると思われますが、ら〜めんよりもカツオを効かせて魚介よりの風味をたたせています。


つけ麺にしては、優しい味わいでライトなつけ汁です。
でも、とても食べやすく、するするとイケてしまいます。
最後は、スープ割りでフィニッシュ、満足でしたー!
そして、予想外のサプライズが!
チビへとのことで、イチゴトッピングのバニラアイスがサーブされました。
どーも、ありがとうございまーす!
まだ、お若いお二人のお店ですが、接客も丁寧で味も良かったです。しかもかなりの激安プライス。
ご近所なので、たびたび行くかも。
遠方から来られる方は、一ノ割大勝軒とのセットがお勧めですね!
次回は、未食の「あっさり醤油ら〜めん」と「カリッとパリパリひとくち餃子」を食べてみたいです。
ごちそうさま!
お店のデータは、まだどこにもアップされて無いので掲載してみました。
住所:埼玉県春日部市一ノ割1-12-19
TEL:048-733-0440
営業時間
昼・・・土・日・祝 11:30〜
夜・・・18:00〜24:00


お店の看板などは、店主さんの手書きのようですね。
メニューは、
黒味噌ら〜めん 550円
豚骨魚介Wスープつけめん 650円
濃厚鶏豚骨醤油ら〜めん 550円
あっさり醤油ら〜めん 500円
です。


店頭の椅子には、銀ペンキで「すわって」の文字が(笑)

スペースの関係でテーブルの長い一辺が土間すれすれの配置になっていて、テーブルは3席です。
店内は、厨房にラーメン店で修業されたというラーメン担当の方1名、
フロアには、居酒屋で仕事されていたという方1名の2名体制でした。
共同で、お店を始められたとのことです。
フロア担当の方は、夜居酒屋営業の調理ご担当でしょうか?

小上がりのテーブルの脚の前には、テーブルが落下しない様に工夫がされています。
そして、テーブルの下には電気ホットカーペット、ぬくぬく暖かいです。
また、お店には2階に座敷2部屋があり、小さいほうの部屋で8名と宴会もできるそうです。

チビが寒いと騒いでたら、ハロゲンヒータをつけていただきました。
どうも、ありがとうございます。

ランチメニューは、ブラックボードに手書きです。
やはり、メニューの順にお勧めだそうです。
オーダーは、「黒味噌ら〜めん ハーフ」(400円)、豚骨魚介つけ麺(650円)、濃厚醤油ら〜めん(400円)にしました。
※食後会計、1,350円の請求でした。計算相違?後で聞きに行こうー!
オープン前、店頭に貼られていたチラシです。

チラシ(裏)です。
昼は普通のラーメン店、夜は、フルスペックの居酒屋営業で、〆にラーメンが食べられる感じです。

ちなみに、現在の営業時間は、
昼・・・土・日・祝 11:30〜
夜・・・18:00〜24:00
というわけで、平日は夜営業のみです。

卓上の様子です。お箸は、洗い箸でした。
お冷やは、ビアジョッキ(大)で提供です(爆)
チビには、ロックグラスで(苦笑)
店内壁面至る所に、素敵な人生訓(?)が掲示されていました。




そして、まずは「濃厚醤油ら〜めん(ハーフ)」から完成でーす♪

具は、チャーシュー、アサツキ、刻み白ネギ、メンマです。
麺の量は、ノーマルサイズで150g程度、ハーフサイズで半玉とのことです。

国産小麦100%という麺は、菅野製麺所製だそうです。
シコシコした細縮れ麺で、屋台っぽさもありなかなか美味しいです。
スープは、豚骨と魚介のバランスが良くやや甘めですがスッキリとした味わい。
好印象です。
ただ、ラーメン・つけ麺ともに注文毎に小鍋で沸かしているようでしたが、風味をたたせるためか敢えて温くしているようです。
時節柄、もう少し熱々の方が、より美味しくいただけると思いました。
続いて、メニュー先頭の「黒味噌ら〜めん(ハーフ)」です。
具は、メンマ、アサツキ、肉味噌、チャーシュー、茹でモヤシです。

ラーメン、つけ麺に共通する特筆の特徴として、小細筍を使った自家製メンマ、これが今まで全く味わったことの無い食感でした。
メンマというより、丸ごと1本若竹煮といった感じで、ラーメンの具道者(?)には、必食の美味しさです。
黒味噌スープは、コクがあって素朴な味わいです。


シッカリと味の付いた肉味噌も美味しくて、ハッキリと濃い味付けなので、ライスインでおじやが合いそうですね〜!

分厚く柔らかいチャーシューも、美味いですね〜!
そして最後に「豚骨魚介Wスープつけ麺」、こちらはノーマルサイズです。

つけ麺の麺の量は約250gだそうです。
「濃厚醤油ら〜めん」がベースになっていると思われますが、ら〜めんよりもカツオを効かせて魚介よりの風味をたたせています。



つけ麺にしては、優しい味わいでライトなつけ汁です。
でも、とても食べやすく、するするとイケてしまいます。
最後は、スープ割りでフィニッシュ、満足でしたー!

チビへとのことで、イチゴトッピングのバニラアイスがサーブされました。
どーも、ありがとうございまーす!
まだ、お若いお二人のお店ですが、接客も丁寧で味も良かったです。しかもかなりの激安プライス。
ご近所なので、たびたび行くかも。
遠方から来られる方は、一ノ割大勝軒とのセットがお勧めですね!
次回は、未食の「あっさり醤油ら〜めん」と「カリッとパリパリひとくち餃子」を食べてみたいです。
ごちそうさま!
お店のデータは、まだどこにもアップされて無いので掲載してみました。
住所:埼玉県春日部市一ノ割1-12-19
TEL:048-733-0440
営業時間
昼・・・土・日・祝 11:30〜
夜・・・18:00〜24:00