8月18日に、家族で八景島シ-パラダイスへ行って、その帰りに新横浜ラーメン博物館に寄りました。
一軒目は、「山形赤湯からみそラーメン 龍上海」です。
二軒目は、「中華そば 一力」です。
そして、三軒目はこちら「支那そばや」です。
ラーメンの鬼・食材の鬼と呼ばれる佐野実さんのお店です。超久々に、こちらの味を食べたくなりました。
券売機です。判読難しいですね、すいません。雰囲気だけでも(^_^;)

オーダーは、「ミニラーメン」(550円)にしました。
店内と卓上の様子です。

そして、待つことしばし「ミニラーメン」完成でーす♪

先ほど食べたのと同じ、醤油ラーメンです。しかし、先ほどのパワフルなラーメンとは異なり、こちらはあきまであっさりと優しく女性的です。
超高級地鶏がベースというスープは、スッキリと端麗です。

一瞬薄味ですが、徐々に滋味が身体に沁みてくるタイプです。
ラ博内の佐野実さん専用の製麺室で作られた自家製麺は、たおやかでしなやかの一言。

麺単体で、美味いと唸らせられる、そんな麺です。
バラチャーシューも、「支那そばや」が作ると、そこはかとない高級感があります(笑)

なかなか美味しい一杯でした。あ、でも連食の際は、あっさり→こってり、さっぱり→ガッツリの順で食べないと味が分からなくなりますね。ご馳走様!
新横浜ラーメン博物館の公式HPは、こちらです。

オーダーは、「ミニラーメン」(550円)にしました。
店内と卓上の様子です。


そして、待つことしばし「ミニラーメン」完成でーす♪

先ほど食べたのと同じ、醤油ラーメンです。しかし、先ほどのパワフルなラーメンとは異なり、こちらはあきまであっさりと優しく女性的です。
超高級地鶏がベースというスープは、スッキリと端麗です。

一瞬薄味ですが、徐々に滋味が身体に沁みてくるタイプです。
ラ博内の佐野実さん専用の製麺室で作られた自家製麺は、たおやかでしなやかの一言。

麺単体で、美味いと唸らせられる、そんな麺です。
バラチャーシューも、「支那そばや」が作ると、そこはかとない高級感があります(笑)

なかなか美味しい一杯でした。あ、でも連食の際は、あっさり→こってり、さっぱり→ガッツリの順で食べないと味が分からなくなりますね。ご馳走様!
新横浜ラーメン博物館の公式HPは、こちらです。