今回のお店はこちら、岩槻にある彩の実というお蕎麦屋さんです。
onimaruさんの記事で紹介されていて、良さそうだったので家族で行ってみました。
訪問日は、8月9日です。あ、今回の麺は、蕎麦です。
onimaruさんの記事で紹介されていて、良さそうだったので家族で行ってみました。
訪問日は、8月9日です。あ、今回の麺は、蕎麦です。
お店は、岩槻区役所の近くにあります。お店の近くに駐車場がなかなか見つからず、かなり駅よりのコインPに止めました。
で、お店までテクテク歩いて行きます。するとチビが、歩道にカルタが埋め込まれているのを発見しました。
カルタが埋め込まれているのは、岩槻区役所の近くから「あ」で始まって、岩槻駅方面へと続いています。
お店への向かった時は、カルタの途中から、逆に辿りました。
この辺は、久保宿通りって言うんですねー!
で、ようやく到着。
お店は、一枚目の写真にある門をくぐって、民家の間の細い小道を進んだ奥にあります。
出入り口、とってもシック。
右の画像は、入り口の脇の鉢植え、風鈴が涼しげです。
自宅をそのままお店にしたという店内、当然靴を脱いであがります。
女性だけ母娘3人で切り盛りしているとのことで、店内(室内)は、素敵な調度がいっぱいです。
縁側からの景観も、実に良いですね。
店内と、卓上の様子です。
ランチメニューです。天せいろまたは天付うどん・サラダ・飲み物のセットで1,500円です。
レギュラーメニューです。
注文ですが、お聞きしたところ、つけ鴨せいろもセットに出来るとの事で「つけ鴨せいろランチセット」(1,300円?)にしました。
連れは、「天せいろランチセット」(1,500円)です。
チビは、美味い蕎麦だと一枚食べるので、「せいろ」(600円)にしました。
箸置が唐辛子、もうひとつが白い像でした。
割り箸は撮影後返却、My箸を使いました。
暑い日だったので、冷たいお茶とおしぼりがありがたいです。
右は、チビ用の食器です。
まず、セットの「本日のサラダ」が登場です。つけ鴨せいろ用にと黒七味が提供されました。
サラダの野菜は、ワカメ、サニーレタス、キャベツ、トマトなど、結構ボリュームがあります。
そして、しばらくの後「つけ鴨せいろランチセット」完成でーす♪
提供時、「蕎麦はつなぎが少ないので、早めにお召し上がり下さい」との案内がありました。
極細で、更科そばのように白っぽく、またとても柔らかい食感です。
風味がとても良いですね。
つけ汁は、ざく切りのネギと鴨肉がゴロゴロ、鴨のダシが良く出ています。
蕎麦を鴨汁の濃いタレにつけて食べると、とても美味いです。
そしてこちらが、連れの「天せいろ」です。
天ぷらは、天ツユではなくて、青海苔入りの塩でいただきます。
天ぷら、すこし貰って食べたのですが、この塩でいただくのが、ガチに美味しかったです。ウチでもやってみよー!
天ぷらは、エビ、イカ、大葉、インゲン、シイタケ、ブロッコリー、カボチャ、ジャガイモ、、、後何だっけ?(笑)
量は、凄いボリュームです。しかも、サクッと揚がっていて、とても美味しいです。
蕎麦湯は、お洒落な陶器の器で登場。
右画像は、セットのアイスコーヒーです。
お店の雰囲気も良く、接客も優しいです。味も良いですね。良いお店に行くことができました。ご馳走様!
お店のデータは、WEB版東武朝日の彩の実の記事が秀逸です。
で、お店までテクテク歩いて行きます。するとチビが、歩道にカルタが埋め込まれているのを発見しました。
カルタが埋め込まれているのは、岩槻区役所の近くから「あ」で始まって、岩槻駅方面へと続いています。
お店への向かった時は、カルタの途中から、逆に辿りました。
この辺は、久保宿通りって言うんですねー!
で、ようやく到着。
お店は、一枚目の写真にある門をくぐって、民家の間の細い小道を進んだ奥にあります。
出入り口、とってもシック。
右の画像は、入り口の脇の鉢植え、風鈴が涼しげです。
自宅をそのままお店にしたという店内、当然靴を脱いであがります。
女性だけ母娘3人で切り盛りしているとのことで、店内(室内)は、素敵な調度がいっぱいです。
縁側からの景観も、実に良いですね。
店内と、卓上の様子です。
ランチメニューです。天せいろまたは天付うどん・サラダ・飲み物のセットで1,500円です。
レギュラーメニューです。
注文ですが、お聞きしたところ、つけ鴨せいろもセットに出来るとの事で「つけ鴨せいろランチセット」(1,300円?)にしました。
連れは、「天せいろランチセット」(1,500円)です。
チビは、美味い蕎麦だと一枚食べるので、「せいろ」(600円)にしました。
箸置が唐辛子、もうひとつが白い像でした。
割り箸は撮影後返却、My箸を使いました。
暑い日だったので、冷たいお茶とおしぼりがありがたいです。
右は、チビ用の食器です。
まず、セットの「本日のサラダ」が登場です。つけ鴨せいろ用にと黒七味が提供されました。
サラダの野菜は、ワカメ、サニーレタス、キャベツ、トマトなど、結構ボリュームがあります。
そして、しばらくの後「つけ鴨せいろランチセット」完成でーす♪
提供時、「蕎麦はつなぎが少ないので、早めにお召し上がり下さい」との案内がありました。
極細で、更科そばのように白っぽく、またとても柔らかい食感です。
風味がとても良いですね。
つけ汁は、ざく切りのネギと鴨肉がゴロゴロ、鴨のダシが良く出ています。
蕎麦を鴨汁の濃いタレにつけて食べると、とても美味いです。
そしてこちらが、連れの「天せいろ」です。
天ぷらは、天ツユではなくて、青海苔入りの塩でいただきます。
天ぷら、すこし貰って食べたのですが、この塩でいただくのが、ガチに美味しかったです。ウチでもやってみよー!
天ぷらは、エビ、イカ、大葉、インゲン、シイタケ、ブロッコリー、カボチャ、ジャガイモ、、、後何だっけ?(笑)
量は、凄いボリュームです。しかも、サクッと揚がっていて、とても美味しいです。
蕎麦湯は、お洒落な陶器の器で登場。
右画像は、セットのアイスコーヒーです。
お店の雰囲気も良く、接客も優しいです。味も良いですね。良いお店に行くことができました。ご馳走様!
お店のデータは、WEB版東武朝日の彩の実の記事が秀逸です。