今回のお店は、らーめん 神田磯野です。2008年4月14日に神田須田町にオープンした新店です。
この近辺は、神田まつや、かんだやぶそば等、歴史のある著名な蕎麦屋や老舗の名店が軒を連ねる所です。
そんな由緒ある場所にあって、こちらのお店のネットでのカキコは、中には味が薄すぎるというものもありましたが、全般的にはかなりの高評価でした。
どうしても行きたかった宿題店の一軒、7月24日、ようやくの訪問です。
11:30開店で、11:40過ぎの到着です。

夏季期間数量限定メニューの存在は掴んでましたが、日によっては限定の仕込みが開店時間に間に合わず、午後からの提供開始との情報もありました。
レギュラーメニューの評価も高く、限定が無しでもOKのつもりで入店。
期間限定「和風冷し味噌麺」(800円)ありました。ノーマルメニューとちょっと迷って、期間限定(800円)のボタンをポチッとします。

おしながきです

麺メニューは、醤油ラーメンと海鮮わんたん麺の2種類に、トッピングバリエーションです。
化学調味料未使用とのことです。

ちなみに、写真はボケボケなので割愛ですが、店頭の掲示には、以下のように書かれていました。
「当店のスープは契約農家から、放し飼いで穏やかな環境の中にて無農薬で育てられた
鴨を使用し、地鶏は名古屋コーチンと極上の物ばかりを使用しております。
和風ダシでは厳選した食材を使用しております。
化学調味料を一切不使用せず素材の味だけを最大限に活かした一杯を、ご賞味下さい。」
店内は、ほぼ正方形の厨房を囲む形でカウンターのみ8席。

卓上の様子です。
入店時、先客2、退店までに後客5です。
店主さん、私見ですが、イチローにそっくりでした。
近所のおじさんが、店主さんに、「腕、良く日焼けしてるね!」とのお話に、店主さん曰く「バイク焼けです」とのことでした。
待つことしばし、限定「和風冷し味噌麺」完成でーす♪

具は、白髪ネギたっぷり、キュウリの千切り、チャーシュー千切り、

そして、糸唐辛子、岩海苔です。

スープはかなり少なく、汁無し・和え麺という感じに近い状態です。

そのスープのお味ですが、冷たい味噌味スープで、和風だしが効いたサッパリとした味わいです。

味噌味の冷製スープは、珍しいですね。
麺は、ウェーブの強い細麺です。

やや柔目の茹で加減ですが、冷やしならちょうど良いかも。スープのノリが良く美味しいです。
全体的に突出したところの無い優しい味わいで、具の造作も冷やし中華っぽい感じ、ですが、ダシの旨味が感じられてとても美味しい冷やし麺でした。

この界隈の雰囲気に良くマッチしているというか、オヤジ向きなテイストですね(笑)。これはやはり、ディフォが食べたくなりました。また来ます、ご馳走様!
お店のデータはこちら、とらさんサーチをご覧下さい。

夏季期間数量限定メニューの存在は掴んでましたが、日によっては限定の仕込みが開店時間に間に合わず、午後からの提供開始との情報もありました。
レギュラーメニューの評価も高く、限定が無しでもOKのつもりで入店。
期間限定「和風冷し味噌麺」(800円)ありました。ノーマルメニューとちょっと迷って、期間限定(800円)のボタンをポチッとします。

おしながきです

麺メニューは、醤油ラーメンと海鮮わんたん麺の2種類に、トッピングバリエーションです。
化学調味料未使用とのことです。

ちなみに、写真はボケボケなので割愛ですが、店頭の掲示には、以下のように書かれていました。
「当店のスープは契約農家から、放し飼いで穏やかな環境の中にて無農薬で育てられた
鴨を使用し、地鶏は名古屋コーチンと極上の物ばかりを使用しております。
和風ダシでは厳選した食材を使用しております。
化学調味料を一切不使用せず素材の味だけを最大限に活かした一杯を、ご賞味下さい。」
店内は、ほぼ正方形の厨房を囲む形でカウンターのみ8席。

卓上の様子です。
入店時、先客2、退店までに後客5です。
店主さん、私見ですが、イチローにそっくりでした。
近所のおじさんが、店主さんに、「腕、良く日焼けしてるね!」とのお話に、店主さん曰く「バイク焼けです」とのことでした。
待つことしばし、限定「和風冷し味噌麺」完成でーす♪

具は、白髪ネギたっぷり、キュウリの千切り、チャーシュー千切り、

そして、糸唐辛子、岩海苔です。

スープはかなり少なく、汁無し・和え麺という感じに近い状態です。

そのスープのお味ですが、冷たい味噌味スープで、和風だしが効いたサッパリとした味わいです。

味噌味の冷製スープは、珍しいですね。
麺は、ウェーブの強い細麺です。

やや柔目の茹で加減ですが、冷やしならちょうど良いかも。スープのノリが良く美味しいです。
全体的に突出したところの無い優しい味わいで、具の造作も冷やし中華っぽい感じ、ですが、ダシの旨味が感じられてとても美味しい冷やし麺でした。

この界隈の雰囲気に良くマッチしているというか、オヤジ向きなテイストですね(笑)。これはやはり、ディフォが食べたくなりました。また来ます、ご馳走様!
お店のデータはこちら、とらさんサーチをご覧下さい。