本日のお店はこちら、当ブログでは何度もご紹介しています加須の「鶏そばや 竜神洞」です。
こちらは、お気に入りのお店で、たまに休日ふらっと訪れています。
訪問日は2月23日です。家族での訪問です。
入店後まず、券売機で食券購入です。
写真付きのメニューは、こちらです。

オーダーは、「ゆずとホタテの鶏しお」680円にしました。
さらに、ここへ来ると必ず頼むサイドオーダー「焙りチャーシュー飯」280円もポッチとします。
連れは、限定百杯の「鶏そば」680円です。
「ゆずとホタテの鶏しお」、以前は数量限定でしたが、定番化したようです。
小上がりに通され、しばし待ちます。黄色いバラが飾られていました

卓上の様子です。

卓上の蘊蓄その1です。

卓上の蘊蓄その2です。

そうこうしているうちに、「ゆずとホタテの鶏しお」完成でーす♪

塩味の鶏白湯スープに柚子が効いていて、とても香ばしく風味がいいです。
チャーシュー代わりに、バターソテーされたホタテが2個丸ごと入っています。

これがまた旨いのなんのって、堪りません!
麺は、中細ストレートで、茹で具合もちょうど良く、ツルシコで旨いです。

メンマ代りの芋がら、食感が楽しいです。

そしてこちらが、「焙りチャーシュー飯」です。

炭火で焙ったと思われる刻みチャーシューがご飯の上にたっぷり、その上に甘味噌ダレ、ネギ、柚子皮がかかっています。これが何とも言えず、絶妙に美味いです。
こちらは、連れの「鶏そば」です。

ちょっといただいてみましたが、味にすばらしい深みのある鶏白湯、至福の味わいです。
そして、最後に追加オーダーしたのがこちら、月替わりデザートです。

2008年2月のデザートは「スイートキャラメル白玉」150円です。
上に乗っかっているのは、小枝チョコレートでした。
2色の白玉の上にキャラメルソースがかかっていて、その上にココアの粉末がかけられています。

甘いものをそんなに食べないワタシも、これはとても美味しくいただけました。2月いっぱいの限定デザートです。これ、また食べたいな〜!
鶏そばや 竜神洞の以前の記事は、こちらです。
お店のデータはこちら、ラーメンデータベースをご覧下さい。

写真付きのメニューは、こちらです。

オーダーは、「ゆずとホタテの鶏しお」680円にしました。
さらに、ここへ来ると必ず頼むサイドオーダー「焙りチャーシュー飯」280円もポッチとします。
連れは、限定百杯の「鶏そば」680円です。
「ゆずとホタテの鶏しお」、以前は数量限定でしたが、定番化したようです。
小上がりに通され、しばし待ちます。黄色いバラが飾られていました

卓上の様子です。

卓上の蘊蓄その1です。

卓上の蘊蓄その2です。

そうこうしているうちに、「ゆずとホタテの鶏しお」完成でーす♪

塩味の鶏白湯スープに柚子が効いていて、とても香ばしく風味がいいです。
チャーシュー代わりに、バターソテーされたホタテが2個丸ごと入っています。

これがまた旨いのなんのって、堪りません!
麺は、中細ストレートで、茹で具合もちょうど良く、ツルシコで旨いです。

メンマ代りの芋がら、食感が楽しいです。

そしてこちらが、「焙りチャーシュー飯」です。

炭火で焙ったと思われる刻みチャーシューがご飯の上にたっぷり、その上に甘味噌ダレ、ネギ、柚子皮がかかっています。これが何とも言えず、絶妙に美味いです。
こちらは、連れの「鶏そば」です。

ちょっといただいてみましたが、味にすばらしい深みのある鶏白湯、至福の味わいです。
そして、最後に追加オーダーしたのがこちら、月替わりデザートです。

2008年2月のデザートは「スイートキャラメル白玉」150円です。
上に乗っかっているのは、小枝チョコレートでした。
2色の白玉の上にキャラメルソースがかかっていて、その上にココアの粉末がかけられています。

甘いものをそんなに食べないワタシも、これはとても美味しくいただけました。2月いっぱいの限定デザートです。これ、また食べたいな〜!
鶏そばや 竜神洞の以前の記事は、こちらです。
お店のデータはこちら、ラーメンデータベースをご覧下さい。