9月の2つの連休中に、4店舗合同コラボ企画「Himawari」というスペシャル企画が開催されていました。
内容は、9月の連休を含む3日間または4日間に限り、秋の味覚サンマをテーマに、特別に開発したスペシャルラーメンを提供するというものです。
参加店舗と提供期間は以下の通りです。
麺家うえだ@志木 9月14日(金) ~ 17日(月) ※日程合わず訪問できませんでした(T_T)
○麺堂@武蔵関 9月14日(金)・15日(土)・17日(月) ★記事はこちらです。
井之上屋@春日部 9月21日(金) ~ 24(月) ★記事はこちらです。
羅麺家 匠@春日部 9月21日(金) ~ 24(月) ★記事はこちらです。
この中で、○麺堂さんの秋刀魚をテーマとした「秋風」がとても素晴らしかったので、同店の秋季限定が食べたくなり、再訪しました。
訪問日は9/20です。
今回は、レレレのおじさんもバッチリ撮影出来ました(笑
オーダーは、もちろん秋季限定の「秋鮭潮麺(あきさけしおめん)」850円にしました。
注文が入ってから七輪で鮭を焼きます。なので、時間はかかります。
しばらくの後、秋季限定「秋鮭潮麺(あきさけしおめん)」の完成です。
ラーメンと同時にゆず胡椒が提供されます。
具は、秋鮭とイクラ。
白髪ネギをちょっと除けると、魚のすりみ。
すり身の左は、スナックエンドウ。
ネギは3種類、白髪ネギ、青ネギ、焼きネギ。
穴あきレンゲは、丼の底に沈んだイクラのサルベージ用です。
茎ワカメいっぱいでした。
スープは、光沢も美しい半透明のアッサリ塩味。
何のダシか不明ですが、これがアッサリながら優しく深い滋味があります。
麺は、塩スープには珍しい中太縮れ麺。
「秋風」では、極細麺が美味しかったので、塩味というこちらも細麺を想像していましたが、意外でした。
しかし、この麺スープが良く絡んでピロピロとした食感も楽しく美味しいです。
ラーメンの具としては、前代未聞のシャケとイクラですが、これがまたはんなり塩スープによく合って、
「あぁ、美味しい」と溜息の出るお味でした。
ゆず胡椒を少量合わせると、味が引き締まり旨さ増大です。ご飯が何杯でも食べられそうな、「和食ラーメン」と呼びたくなる素晴らしい美味しさでした。
いやぁ美味かったです。
後日○麺堂さんの公式HPをチェックしたところ、「秋鮭潮麺」のつけ麺バージョンもあるようです。
また、あろうことか、曜日指定の限定麺もありました(;´Д`)
・月・火限定
牛麺(ぎゅうめん):牛の頬肉のトッピングあっさり醤油
・水・木限定
雷牙(らいが) :ローストした鴨肉と塩味の鴨ダシスープ
風牙(ふうが) :ローストした鴨肉と醤油味の鴨ダシスープ
・金・土限定
Wスープつけ麺(ダブルスープ) :カレー味の特製つけダレ
しかもレギュラーメニューも、確かなクオリティとの評判です。
これは、何度も行かなくっちゃ、しっかし、相当遠いなー ( ・д;)
いぶしやきぶたの店 ○麺堂(まるめんどう)の公式HPはこちらです。
いぶしやきぶたの店 ○麺堂(まるめんどう)の4店合同コラボHimawariメニュー「秋風」の記事はこちらです。