松本旅行2日目です。
まずは、安曇野まで足をのばして穂高神社へ。
境内に足を踏み入れるとひんやりとした空気に包まれ、凛とした気持ちになります。
樹齢500年を超えると言われる大木、「孝養杉」です。
その大きさと木の持つパワーに圧倒される気分です。花粉症の方、御免なさい(^_-)
続いて、安曇野ハーブスクエアへ。
ハーブガーデンにティーテラスとハーブショップが併設されています。
こちらの名物は、季節限定(4月~10月頃)販売のハーブモカ・ソフトです。
ハーブモカ・ソフトとは、ハーブを使ったコーヒーの香りのするでもノンカフェインのソフトクリームです。
お味は、連れ曰く「濃くて美味しい!」だそうです。
こちらは、ちびのバニラソフトです。
続いて塩尻に移動してランチです。
そば切り発祥の地でおばあちゃんが打ったそばを食べられるというこちらへ。
詳細は、別記事で(^.^)
食後は、塩尻いこいの森公園と公園内にあるミュージアム「地球の宝石箱」へ。
いこいの森公園は、とんぼの池や蝶の丘、バーベキュースポット、遊具などが盛り沢山です。
鯉のぼりがいーっぱい気持ちよさそうに泳いでいます。
モアイのようなこちらは、日時計です。
これは「ダイナミックザウルス」という名前の、複合滑り台です。
もーチビは大喜びでした。
次は、最後の目的地の「ミュージアム鉱研 地球の宝石箱」です。
巨大水晶です。
2Fから館内の様子です。
お土産に石を買いました。
これはチビのおはじき代わりですが、水晶・ローズクオーツ・アメジスト・グリーンクオーツ・めのう等々、いろいろ入っています。
帰路途中に東部湯の丸SAへ。
幾つかお土産をチョイスしました。そのうちの1つがこちら。東部湯の丸SAで多数種類のある野沢菜のうちの売上No1だそうです。
自家消費用にも1つGET。これが美味いんだなー!
というわけで、楽しくおいしい旅でしたヽ(^o^)丿