今日(4/20)は、会社の帰りにこちらへ寄り道です。

実は、平日昼間の移動中に何度かお店の前を通りかかりました。しかし、あまりの行列の長さに、いつも並ぶのを諦めていました。

金曜夕方18:00台で10人強の行列です。ラッキー空いてる!

こちらのお店は、メディアのラーメンランキングや雑誌の特集では必ずといっていいほど登場する、都内でも有数の人気店です。


しばし待って、入店。

店内はとてもシックで落ち着いた雰囲気です。

まず食券機です。

やはり定番の特製ら~めんにしました。

お店の開店は、2000年4月でした。当時は、武蔵、青葉が大ブレイク中でした。
オープン当時、インテリアは武蔵激似、ラーメンは青葉インスパイアと揶揄されたものでした。

店主は、アパレル出身でした。ラーメンについてまったくの未経験ながら独学でラーメン店を始めました。
それが、現在では、都内でも有数の大人気を誇っています。

  2003年 日本テレビ 「列島最新 美味しいラーメン屋さん ベスト77」で全国三位
  2004年末から「超らーめんナビ」にて、現在まで日本一を継続中

卓上の調味料です。

特製ら~めん光臨!

この日は坂井店主はいらっしゃらなかったのですが、ラーメンを配膳するとき、満面の笑みをたたえて、オーダー品が供されます。思わずこちらが赤面しそうです(*^_^*)

スープはWスープです。スープの温度はぬるめです。風味を飛ばさないためだと思われます。素材は、高級本枯鰹節、鯖節、利尻昆布の魚貝スープ、トンコツ・鶏ガラの動物性スープを合わせます。
スープを一口すすると、うぉおぉおおおぉおおおお~、という感じです。
なんともいえないコクと旨みと広がります。

チャーシューもお遣物に使えそうなクオリティです。

味玉はGOOD DESIGN賞をあげたい位です。

夢中で食べ進めます。こちらでは通常ラーメンには必須のネギが入っていません。でもなぜか気になりません。
あっという間に完食です。

店を出ると、長い行列でした。

再訪は、何時になることやら。

地下鉄駅にて、ふと閃いて周辺地図を見ます。

やっぱり有りました「九段斑鳩」(写真上部)。その知名度・人気は、東京メトロのお墨付きですね!

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック