本日(2007/4/19)、新しい商業テナントビルがオープンしました。それは、銀座2丁目の富士フイルム旧本社跡地、銀座並木通りに新しく出来た銀座Velvia(ベルビア)館です。その7Fレストランフロアに、西麻布五行の姉妹店、銀座五行が出店するという事でやって来ました。
銀座並木通りです。
まもなくオープン銀座Velvia館です。
正面ロゴです。
関係者いっぱい。
11時グランドオープンと言うことだったので、10分前くらいに到着。50~60人程度の行列でした。行列中に開店直前の店内を見てます。
行列する際に緑の袋を手渡されました。銀座Velvia館の案内パンフが入ってます。
また、行列中にグランドオープン先着100名様ということで、記念品を貰いました。ラッキー!
11時ちょうど、ファンファーレが鳴り開店。早速、入場です。お目当ての五行は7Fです。
7Fフロアガイド、五行の紹介です。
店舗へ到着。花が一杯です。
大勝軒とてっぺんのお花です。
お店の看板です。お隣は二代目海老そばけいすけのお花です。
ようやく入場。店内は、まるで高級ホテルのラウンジのような落ち着いた雰囲気です。
卓上調味料は、、、ありません。
メニューが手渡されます。皮の表紙です。
ランチメニュー、1400円~。
コースメニュー、2500円、3500円。
ある程度は予想していたのですが、セレブというか、バブリーというか、お気軽ランチからとすると、チョットチョット、高めです。
西麻布五行の1番人気は焦がし味噌でした。ここはやはり、五行ランチの焦がし味噌麺1400円をオーダーです。
ここで、おさらい。五行は博多ラーメン一風堂のネクストブランドです。東京では西麻布にお店がありました。コンセプトは、大人が楽しめるスローフードのお店、だったと思います。夜は〆にラーメンが食べられるお洒落な居酒屋となります。ただし、銀座ほどには高くありません。銀座のこちらのお店は、西麻布のコンセプトを継承して大幅にグレードアップしたようです。
窓際の席からの景観です。
五行ランチ到着。
お箸は、銀の箸置きに鎮座しています。
水菜と数の子の和え物だそうです。
斬新な食感です。適度な塩気で美味です。
有機野菜のスティックサラダです。ニンジン、キュウリ、葉付き大根です。マヨ味噌または粗塩でいただきます。
ヘルシーで、かつ、美味いです。
岩手県花巻産 斉藤さんのひとめぼれとのこと。
それだけで甘みのあるお米でした。
麺の前に紙エプロンが配られます。汁が飛ぶのでよろしければ着用するようにとのことでした。
焦がし味噌麺到着!
器の形が独特です。丼の素材は多分、鉄器だと思われます。
スープは強い火力で味噌を焦がしているため真っ黒です。猛烈に熱いスープですが、表面が油で覆われているのでまったく湯気が立ちません。油断すると火傷です。
やはり、この味は美味いっす。味噌本来の風味は飛んでいますが、焦がしが入ったことで独特のコクと風味がプラスされています。
あっという間に完食です。高いけど、美味かった!!
会計を済ませてお店を出るときに、来店記念ということで紙袋を手渡されました。ワクワク!
帰って、戦利品の確認です。。
1.銀座Velvia館付近で通行人に配られていた緑の袋です。
中は、オープン記念品のご案内。
フロアガイド。
スペシャルメニューのご案内。
2.銀座Velvia館オープン先着100名様向け
箱にPost Card Frameと書いてありました。
中を開けると、
「かつて昭和二十四年年から昭和四十四年まで富士写真フィルムの本社がここに所在した。
ゆかりの深いこの地における"Velvia館"の開業が銀座地域のさらなる繁栄に貢献することをここに願う
富士フィルム 代表取締役社長」
本体は、金縁の写真立てでした。ナイスですv!
3.さらに五行で貰ったお土産です。
こんな袋。
中には柚子胡椒が入っていました。
後で確認したら、限定3000個のようです。
五行の名刺です。
お店でGETしたパンフです。
たまにはリッチにセレブなディナーを、〆は絶品ラーメンで、いつかはやってみたいっす!