今日(6/7)は、蕎麦の名店、神田まつやへ。
創業明治17年、120年の歴史を誇る老舗。東京のそば通で、神田まつやを知らなかったらモグリと言われるほどの超有名店です。
続きを読む
ラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。
今日(6/7)は、蕎麦の名店、神田まつやへ。
創業明治17年、120年の歴史を誇る老舗。東京のそば通で、神田まつやを知らなかったらモグリと言われるほどの超有名店です。
続きを読む
本日(6/5)は、江東区の2大激ウマラーメン店のうちの1店へ。
江東区を代表するラーメン屋さんといえば、
・つけ麺が旨くて、泣く子もニッコリの麺屋吉左右@木場 と、
・やさしい味わいのラーメンで熱狂的ファン多数のこちら、こうかいぼう@門前仲町
です。
続きを読む
2007/6/3(日)、家族で東京ディズニーシーに行ってきました。
ディズニーランドは、何度か行ったことがあるのですが、ディズニーシーは初めてです。
初めてなので、事前に効率的と思われる周りかたを、あらかじめリサーチしました。
TDSはアトラクションを重視するかショーを重視するかで周り方が変わります。今回は、初めてということでアトラクション重視で考えました。
で、効率的な周回にはFast Passが欠かせません。
下記は、2007年6月現在実施中のFast Passです。
・ストームライダー
・センター・オブ・ジ・アース 【117cm未満NG】
・海底2万マイル
・マーメイドラグーンシアター
・インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮 【117cm未満NG】
・マジックランプシアター
・レイジングスピリッツ 【140cm未満NG】
・タワー・オブ・テラー 【102cm未満NG】
【】のアトラクションが、子供の身長制限に引っ掛かって乗れなかったアトラクションです。
つまり、身長制限にかからないFastPassは、みーんなGet出来ました。
(結局、Fast Pass Get率、5割ですが)
以下、当日のいけ麺一家のタイムチャートです。気合いを入れれば1日でこれだけ周れるという例ですね!
ご参考までに(^_^)
※FP = Fast Pass
[]内はテーマポートです
()の数字は、下記の写真と対応しています。
08:00 東京ディズニーシー到着(1)
09:00 入園(2)
マーメイドラグーンシアターのFP GET (9:50~) [マーメイドラグーン]
ブローフィッシュ・バルーンレースに乗る [マーメイドラグーン]
ワールプールに乗る [マーメイドラグーン]
ジャンピン・ジェリーフィッシュに乗る [マーメイドラグーン](3)
マーメイドラグーンシアターでショー鑑賞 (FP) [マーメイドラグーン]
10:30頃 海底2万マイルのFP GET (11:40~) [ミステリアスアイランド]
スカットルのスクーターに乗る [マーメイドラグーン]
11:00頃 ヴォルケニア・レストランで早めのランチ [ミステリアスアイランド] (4)
ディズニーシー・トランジットスチーマーラインに乗る [メディテレーニアンハーバー] (5)
・メディテレーニアンハーバー→ロストリバーデルタ
ディズニーシー・トランジットスチーマーラインに乗る [ロストリバーデルタ] (6)
・ロストリバーデルタ→メディテレーニアンハーバー
海底2万マイルに乗る (FP) [ミステリアスアイランド] (7)
12:10頃 マジックランプシアターのFP GET (13:40~) [アラビアンコースト]
キャラバンカルーセルに乗る [アラビアンコースト] (8)
ジュース購入
シンドバット・ストーリーブック・ヴォヤッジに乗る[アラビアンコースト] (9)
マジックランプシアターでショー鑑賞 (FP) [アラビアンコースト] (10)
14:30 デイタイム・ハーバーショー レジェンド・オブ・ミシカ 鑑賞 (11)
15:10 ストームライダーのFP GET(16:00~) [ポートディスカバリー]
ホライズンベイ・レストランでティータイム [ポートディスカバリー] (12)
アクアトピアに乗る [ポートディスカバリー] (13)
ストームライダー鑑賞 (FP) [ポートディスカバリー] (14)
ディズニーシー・エレクトリックレールウェイに乗る [アメリカンウォーターフロント] (15)
ディズニーシー・トランジットスチーマーラインに乗る [アメリカンウォーターフロント] (16)
・アメリカンウォーターフロント→アメリカンウォーターフロント (17)
17:30 オーバー・ザ・ウェイブのショー鑑賞 [アメリカンウォーターフロント]
18:00頃 ビッグバンドビートに行列 [アメリカンウォーターフロント]
18:45 ビッグバンドビートのショー鑑賞 [アメリカンウォーターフロント] (18)
19:20 ブラヴィッシーモ!を座って待つ
20:05 ブラヴィッシーモ!鑑賞 (19)
20:30 レストランニューヨーク・デリで夕食のサンド購入
21:00 帰路へ
(1)ディズニーシー到着です!
続きを読む
今日(6/4)は、仕事で池袋へ。仕事が終わったら後、某所で開店まで時間を潰したあとこちらのお店へ。
確か4回目の訪問ですね。
「どっちの料理ショー」、「王様のブランチ」、「VVV6」などメディア露出多数のお店です。
続きを読む
今日(6/4)は、仕事で池袋へ。お目当ての店があったのですが、予定より早く終わったので、開店時間までまだ間があります。そこで駅至近のこちらの店へ。
このお店、1994年の新横浜ラーメン博物館の5周年記念コンテストで、全国344店中で準優勝した実力店です。
2003年には、東京池袋の東武百貨店12Fの諸国ラーメン探訪区に出店、1年間の期間限定出店で大好評。
今日(6/1)は、横浜家系ラーメンのこちらへ。
家系とは、神奈川県を中心に今や全国に広まった、濃厚なトンコツ醤油のラーメンです。
その特徴は、
・店名に「家」がつく
・濃厚トンコツ醤油
・麺は太くて短め
・具の特徴は、海苔とほうれん草
・仕上げに鶏油(チーユ)がかかってる
・注文時に麺の固さ、味の濃さ、油の多少を指定可能
・卓上には豆板醤・おろしニンニクあり
:
こんな感じです。
続きを読む
今日(5/30)は、大崎にあるこちらのお店へ。
大崎といえば西口につけ麺の最高峰を誇る六厘舎があります。
そして、ゲートシティのある東口に向かうと、超こってりラーメンでマニアを唸らせる「凛」があります。
続きを読む
今日(5/29)は、近くまで来る用事があったためこちらのお店へ。
15:30過ぎなので空いてるかなと思いきや店内3名行列、人気店ですね!
「麺屋武蔵 武骨」は、新宿の超有名ラーメン店「麺屋武蔵」の4番目の支店として2003年12月にオープンしました。
このお店の特徴は、麺屋武蔵ファミリーの中でも最もトンコツが濃厚ということ。
お味は3種類。
・白武骨:基本のトンコツ
・黒武骨:イカスミ入り
・赤武骨:トンコツ辛いバージョン
今日(5/28)は、最近できたこちらのお店へ。
2007年4月2日オープンの新店です。
続きを読む
5/27、自宅で粉からパスタをうちました。と言っても私は何もできないので、ほんのちょっとお手伝いしただけですが(^^ゞ
基本のレシピは、こんな感じです。
★エッグパスタ(Tagliatelle)
(材料)
強力粉・・・200g
セモリナ粉・・・30g
オリーブ油・・・大匙1
塩・・・一つまみ
卵・・・2個
(作り方)
1.ボールに粉を入れ、卵、塩、オリーブ油を加えよく混ぜる。
台に取り出し、表面が滑らかになるまで約10分こねる。
2.ラップをし、10分休ませ、厚さ2mm位に伸ばし、3つ折りにし、
幅8mmに切り、広げて自然に乾燥させる。
3.茹で時間は3~4分。
今回は、セモリナ粉を切らしていたため省略。セモリナ粉を入れるとコシが強くなります。
粉、コネコネはパン焼き機にお任せしました。肌理細かく、しなやかに出来ます。
切るのは、パスタマシ-ンを利用。では、切るところから。
団子状の麺塊をパスタマシーンへ投入。
続きを読む
今日(5/27)は、家族と一緒にこちらのお店へ。
2004年7月開店のお店です。
つけ麺専門店ということで、オープン直後に数回訪問済みです。今回はどうでしょう?
続きを読む
今日(5/26)は、ブログを見た家族が「自分だけおいしいうどんを食べてずるい!」というので、近所の讃岐うどんの店へ(^_^;)
といっても、お手軽にチェーン店ですが(笑)
続きを読む
今日(5/25)は、感動のお蕎麦をご紹介!
朝からしとしと雨、丁度昼ごろにはかなり強い土砂降りの雨になりました。こんなときは、行列店も空いてるかもと思い、こちらへ。
途中、二郎@品川の前を通ると行列5名、12時台では奇跡的な少なさですね。思わず並ぼうかと思いましたが、今日はそばモードだったので、そのまま目的の店へ。
続きを読む