2025年6月29日、川間の新店「MENYA TOMOSHIBI」へ。
2025年6月20日大安にオープン。昆布水つけ麵とらぁ麺の、それぞれ塩・醤油を提供するお店。神奈川、埼玉、東京、栃木、千葉(内房)と数百km離れたお店で、まったく同じメニュー、蘊蓄、昆布水つけ麺の食べ方、荷物かご、トレー、食器、ビジュアル、味等、店名が異なる以外は関連店としか思えない一連のお店の一軒。味は分かってましたが、実際旨いのと行きやすいロケーションなので行ってみることに。
ラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。
2025年6月29日、川間の新店「MENYA TOMOSHIBI」へ。
2025年6月20日大安にオープン。昆布水つけ麵とらぁ麺の、それぞれ塩・醤油を提供するお店。神奈川、埼玉、東京、栃木、千葉(内房)と数百km離れたお店で、まったく同じメニュー、蘊蓄、昆布水つけ麺の食べ方、荷物かご、トレー、食器、ビジュアル、味等、店名が異なる以外は関連店としか思えない一連のお店の一軒。味は分かってましたが、実際旨いのと行きやすいロケーションなので行ってみることに。
2025年7月5日、中野新橋の新店「炒飯と新潟中華そば 我武者羅 方南通り店」へ。
2025年6月18日一粒万倍日にオープン。新潟ラーメン専門我武者羅グループの9号店。「ラーチャン専門 我武者羅 四谷店」が移転リニューアル。「鶏と水Day(ロックンスリー)」→「御山拉麺」の後こちらへ。
2025年75日、新宿三丁目の新店「御山拉麺(みやまらーめん)」へ。
2025年7月2日オープン。ミシュラン「フュージョン部門」日本人唯一一つ星獲得、福岡市「Nishimura Takahito La cuisine creativite」西村貴仁シェフ監修のラーメン専門店。一日3時間(11時~14時)営業、100食限定。「水と鶏Day(ロックンスリー)」の後こちらへ。
吉野家初の麺メニューの新商品「牛玉スタミナまぜそば」(7月4日(金)11時から販売開始)、テイクアウトで食べてみました。
なお、吉野家HDグループのラーメンカンパニー、せたが屋の前島さんは、今回の「牛玉スタミナまぜそば」には関わっていないそうです。
「牛玉スタミナまぜそば」イートインの場合698円(税込767円)、テイクアウトの場合698円(税込753円)。
まずモバイルオーダーですが、「牛玉スタミナまぜそば」は、テイクアウトに対応しているもモバイルオーダーに対応していません。
モバイルオーダーはPC不可、スマホのみ対応で、店舗を指定してメニューを選択する流れになります。
複数店舗で試してみましたが、「牛玉スタミナまぜそば」はどの店舗でも「準備中」表示となり、スマフォオーダー出来ません。
というわけで実店舗で注文。
テイクアウトの場合。容器は4つで麺とトッピング、香味つゆ、ニンニクマシマシダレ、割ってない玉子の4点セット。テイクアウトであらかじめタレをかけちゃうと、食べるころには麺が延びちゃうため別添えに。イートインの場合でも、ニンニクマシマシダレと玉子は別皿提供。
トッピングは牛煮肉、天かす、たっぷりの青ねぎ。
まずはタレをかけて。魚粉が効いた醤油ダレの冷製まぜそば。麺は細麺、きっちり冷やされています。そのままでもあっさりさっぱっりした味でなかなか旨い。
玉子を良く溶いて入れて混ぜると、味が薄くて物足りない。
ニンニクマシマシダレを入れと混ぜると、ピリ辛でショッパー旨な、冷製ながら濃厚でインパクトのあるジャンクなまぜそばに一変。味がバッチリ決まって、これは美味いです!
牛煮肉はもちろん安定・定番の旨さ。途中で紅生姜を入れると、さっぱりと味変出来ます。
「牛皿(並盛)」
「豚皿(並盛)」
おいしく完食!追い牛肉、キムチ、納豆等の追加トッピングもおススメみたいで、次回試してみたいです。ごちそうさまでした!
2025年7月1日、北綾瀬の新店「松戸富田製麺 ららテラス北綾瀬店」へ。
2025年6月23日プレオープン、24日グランドオープン。6月24日北綾瀬にオープンした大型商業施設「ららテラス北綾瀬」のフードコートに出店。「中華蕎麦 とみ田」直営のフードコート店舗で、「三井アウトレットパーク木更津」「ららぽーとTOKYO-BAY」に次ぐ3店目。
2025年6月28日、志木の新店「中華そば 千乃鶏 志木店」へ。
2025年6月26日寅の日・二郎の日にオープン。二郎系の人気店「千里眼」の別ブランド、池尻大橋「千乃鶏」の2号店。一条流がんこラーメン金町→MENSHO DISTRICTの後こちらへ。
2025年6月28日、代々木上原の新店「MENSHO DISTRICT」へ。
2025年6月26日寅の日オープン。「新宿ミロード」ビル建て替えのため、閉店した「MENSHO San Francisco」が移転。新たなコンセプトの元リニューアルオープン。MENSHOグループとして東京で6年ぶりの新店。「一条流がんこラーメン金町」の後こちらへ。
2025年6月28日、金町の新店「一条流がんこラーメン金町」へ。
2025年6月19日オープン。百名店2017-2018・2021-2024、TRY2024-2025名店しお・MIX部門W受賞店「一条流がんこ総本家分家四谷荒木町」の暖簾分け店が金町に爆誕。遅ればせながらようやく訪店。
2025年6月13日、六町の新店「鯛そば·茶漬 磯LABO 六町店」へ。
2025年6月5日、一粒万倍日・巳の日のW吉日にオープン。福岡市薬院にある、九州各地の国産素材にこだわった「鯛そば·茶漬 磯LABO」(2021年4月20日~)の、東京初進出となる2号店。「セメント煮干しラーメン専門店 攻ニボ」の後こちらへ。