ラーメン/品川区

2013年5月12日に、旧店舗のすぐ近くへ移転オープン。移転に伴い、屋号も以前の「ajito」から「ajito ism」へと進化。ってか、「アジト主義」って?^^; 移転再開後、営業時間の関係でなかなか来れませんでしたが、最初の休みに楽しみに訪問w
続きを読む

戸越銀座の名店「らーめん えにし」が、この日より定休日を月・火に変更。その定休日を使って、スタッフの方がレギュラーメニューとは異なるシンプルなラーメンを提供するのが「えにしんぷる」。えにし初の二毛作営業(?)って事で、気になっての訪問w
続きを読む

2012年6月28日オープン。「凛 大井町店(のスた)」の細麺専門店がスピンオフして「凛」の隣にオープン。向かって右の赤いテントが「凛」で、左が「ラズンバ」。
「のスた」になる前の「凛 大井町店」で食べた塩の細麺が忘れられず、こちらのオープンを知った時は、期待に胸が高鳴りました!しかし営業時間の壁がガガガぅ(><)
平日夜の終了時間が19:30と早く、土日祝日は休みという、ワタシ的にほぼアプローチインポッシブルなタイムテーブル。しかしこの日珍しく外で仕事。帰社途中に大きく回り道して、こちらへ立ち寄り!w
続きを読む
2012年11月3日、西大井の新店「めん処 土田八」へ。
2012年9月22日オープン。評判が大変良く気になっていたお店。9月30日にアプローチするも、なんと昼の部貸切でフラれるという運の悪さ。夜は早仕舞が多いと聞いていて、なかなかリベンジの機会に恵まれず。今回ようやく再訪となりました!
続きを読む
2012年10月24日、五反田の新店「Dapper Dan Noodle」へ。
大崎の「凛」が「The Outsiders」へリニューアル(店名変更)したのが、2010年4月。その「The Outsiders」の支店が、20012年9月29日にオープン。
この日は、本日五反田にオープンの新店に向かうも、ランチのみの営業とかであえなくフラレることに。リカバリを求めてこちらへ。途中、きみはん@満席外待ち1、おにやんまは満席外待ち5。どちらも人気ですね〜!
続きを読む
2012年9月21日、本日オープンの新店「麺屋 HADASHI」へ。
場所は、武蔵小山駅徒歩4分程。店主さんはせい家 武蔵小山店出身とのことですが、修行先とは異なる味を目指して、喜楽@渋谷風の揚げねぎラーメンを完成させたとか。喜楽インスパイアと聞いては気になりMAXで、やや遠いですが会社帰りに思いきって訪問!
続きを読む
2012年4月27日、本日オープンの新店「らーめんとつけめんの店 海老だしの哲」にやって来ました。
言わずと知れた、つけめんTETSUグループの新店。2月20日につけめんTETSU さいたま特別版、3月17日にプロデュース店の炒飯と酸辣湯麺の店 キンシャリ屋をオープンさせたばかりですが、TETSUグループの勢いは留まることを知りません!
続きを読む
2012年4月19日、新馬場の新店「東京 いまむら」にやって来ました。
2012年4月17日大安にオープン。
元々は、2000年8月創業の中華そば いまむら@上大岡。その後、輪舞〜ロンド〜@西麻布、中華そば いまむら 川崎店@川崎BE ラーメンSymphonyと支店展開。名古屋にも出店していたかな?その後、支店を閉めて本店を関内に移転。さらに、上星川へ百舌鳥として移転。
生々流転を繰り返しているお店ですが、今回「いまむら」という屋号を復活。当初撮影禁止との情報で訪問を躊躇していましたが、店舗外観・ラーメンのみ撮影可と教えていただき、評判もとても良かったので来店することに。
続きを読む
2011年4月1日、武蔵小山の「焼きカレー 味かね食堂」にて、ラな方々と一緒にとある方の壮行会。

3月・4月は別れと出会いの季節。でも、今回は新しい旅立ちの門出に当たってのお祝い。お世話になった方のために、他の予定をすっ飛ばして駆け付け!(笑)
続きを読む
2012年1月8日(日)、連日大行列ゆえ閉店に追い込まれた六厘舎 大崎本店がこの日ついに復活しました!(祝)
2005年4月品川区大崎3丁目にて創業。つけ麺界(?)のデファクトスタンダードとなった濃厚豚骨魚介つけ麺で大人気に。
そのあまりの人気ぶりが逆に仇となって、2010年8月閉店に追い込まれることに。閉店最終日の行列先頭はなんと18時間待ちとか!?(驚)その大変なフィーバーぶりは、マスコミでも大きく取り上げられました。
その六厘舎が、なんと創業の地で復活!?以後、基本的に週一回の営業。行列問題で閉店した店舗復活の行列対策とは!?
2012年元旦、本年が皆様にとって素晴らしい1年でありますように!あ、記事はまだ昨年のモノです(^_^;)
2011年12月31日大晦日、今年の〆の一杯は戸越銀座の「らーめん えにし」にしました。
年末年始は各ラーメン店で、この時期だけの限定メニューが目白押し。2011年大晦日のこの日も、各所で気になる限定ガガガ(笑)
そんな中で最初に選んだのが、晴@大森の「特上背脂煮干しそば」。ジェントルな一杯を堪能後、2杯目は戸越銀座のえにしへで連食w なんと、夏にえにしの冷やし'11をいただいて以来、約半年ぶりの訪問です。
2011年12月9日、大井町の新店(?)「麺壱 吉兆」にやって来ました。
2011年12月1日、戸越にあった麺壱 吉兆が大井町に移転オープン。店主さんは、白河ラーメンの名店「とら食堂」から独立した横浜の「白河中華そば」出身。
以前戸越の店で食べて、駅そばで本格的な白河中華そばを提供していて、しかも激ウマでビックリ。なのに空いていて、意外な感じがした覚えがあります。
店頭看板には、まるで屋号のようにデカデカと「青竹手打ち中華そば」の文字。
続きを読む
2011年10月22日、五反田の新店「特製自家製麺 つけそば 中華そば 浜屋」にやって来ました。
2011年10月17日よりプレオープン。茨城県北相馬郡利根町に本店、千葉県我孫子市に支店のある「浜屋」の3号店。
場所は五反田と高輪台の中間位の人通りの少なそうな路地裏。地図で見る限り、高輪台の方がもしかしたら少し近いかも。
続きを読む
2011年7月26日、旗の台の新店「麺家 ぶらいとん」にやって来ました。
2011年6月20日オープン。ネットでの評価がなかかな良く、気になっての訪問です。
続きを読む
2011年5月17日、不動前の新店「五反田 海月(くらげ)」にやって来ました。
2011年5月16日オープン。オープン直後から、豊富なメニューで話題の新店です。
2011年3月4日、本日正式オープンの新店「ORAGA NOODLES」にやって来ました。
元新橋にあった人気店「新橋 おらが」がビル建て替えに伴って閉店。場所を五反田に移して、屋号を「ORAGA NOODLES」と改め、移転オープンしたものです。
新橋でオープン当初に訪問(ラーメン実食)、スタッフの怪我などで長期休業後復活オープン時に訪問(つけ麺実食)とオープンの度に来ていますが、今回もお祝いを兼ねての来店です。
続きを読む

この日は朝から終日目黒で仕事。ランチは12:10〜13:10のきっかり1時間しか取れませんが、目黒だけに選択肢いろいろ。でもやっぱりここ来ちゃうんですよね〜!(笑)
続きを読む

6月中旬に訪れて冷やしの「SUMMER SO肉 '10Ver」をいただいて以来なので、約半年ぶりです^^;
続きを読む

お店は、サル番長さんがイチ早くオープン情報をスクープした武蔵小山のつけ麺 慶次。
今回は、総勢9名の皆様、ほぼおなじみの面子。kaorumamaさん、どーも初めまして!(笑)
続きを読む
2010年9月28日、今年275杯目。久々登場「蒙古タンメン 中本 目黒店」にやって来ました。
中本目黒店の「突発限定」シリーズ(笑) 本日より発売開始の限定「北極の超」目当て、21:20頃到着。
「北極の超」とは、
激辛ラーメンを誇る蒙古タンメン中本の中でも、汁麺最辛メニューが「北極ラーメン」。そのパワーMAX版が「北極の超」です。
続きを読む
2010年9月3日、今年246杯目。大森の新店「喜屋・ともえ軒 大森本店」にやって来ました。
2010年9月1日オープン。らーめん・ぎょーざ 水田商店の後、連食ですw
続きを読む
2010年8月10日、今年221杯目。戸越公園の「麺処 はるにれ」にやって来ました。
実はこの日戸越公園駅前にオープン予定だった「22代目 哲麺」に向かうも、まだオープン前の様子。
なんかそんな予感がしていたので、ラッキーとばかりに冷やしメニューが気になっていたはるにれへ(笑)
2007年12月1日オープン。オープン後しばらくして訪問して以来です。
2010年8月6日、今年217杯目。不動前の新店「豚骨らーめん ギャラン堂」にやって来ました。
2010年8月3日オープン。不動前駅すぐ、「つけめん処 けんみん」のほぼ真向かいです!(驚)
続きを読む
2010年6月11日、今年166杯目。
大井町の隠れ家ajitoさんへ、かなり久々の訪問。
だいぶ間が開いたと思ったら、昨年10月以来でした。
ほんとご無沙汰で、スミマセン^^;
続きを読む
2010年6月9日、今年163杯目。
戸越銀座の「らーめん えにし」さんにやって来ました。
数えたことはないですが、おそらく当ブログ最頻出店ではないでしょうか?(笑)
今回は、6月1日から始まったという冷やし麺狙いです!
2010年5月18日、今年141杯目。五反田の「つけ麺専門店 勝どき 小林家」にやって来ました。
2010年4月27日オープン。ぼぶさんの記事で初見。ネットでの評判も上々でした。
お店のロケーションは五反田東口近くの五反田有楽街で、近くに麺創房 玄 五反田本店や麺屋 お杉などもあります。
続きを読む
2010年4月16日、今年110杯目。不動前の新店「市屋麺 ICHIOKUMEN」にやって来ました。
元UWFインターナショナルの鈴木健氏が、焼き鳥屋「市屋苑」の2号店としてオープンさせたラーメン店です。
「市屋麺ICHIOKUMEN」=「いちおくめん」とはなんともバブリーな店名ですが、東スポWebによると公募で決まったそうです。
オープンは、2010年4月10日。オープン初日の開店直後は、券売機故障で大行列。
でもビールが無料で振舞われたり、アーネスト・ホーストさんが来店したり、アントニオ小猪木さんがやってきて、店内で客と一緒に「3・2・1・ダァー!!!」をやったとか!?、それはそれは、大変な騒ぎだったようです!(^_^;)
続きを読む
2010年3月12日、今年74杯目。久々登場の蒙古タンメン中本 目黒店です。
気になる新店が次々とオープンして、フォロー取りこぼしがどんどんたまってしまってますが、どうにもカプサイシンの禁断症状が発症してついに我慢出来ず、辛旨を摂取しにやって来ました。
続きを読む