'09夏休み家族旅行第3弾として9月27日〜28日、1泊2日で千葉へ旅行しました。
初日(9/27)は、長生観音参拝→九十九里の一松海水浴場で遊び→ビーハイブ@長生村で絶品のランチ→玉前神社@上総一宮を参拝→大多喜町のハーブアイランド@とベジタブルガーデンで遊び→宿泊先のブルーベリーヒルで小動物と遊び→ディナーはホテルのバーベキュー
2日目(9/28)は、ホテルで乗馬体験→ずずーっと内房へ移動してらぅめんながたまでランチ→東京ドイツ村で閉園まで遊び
こんな感じで、思いっきり楽しめた2日間でした。観光記事は、思いっきり省略です!(笑)
ちなみに、2009年夏休み旅行としては、第1弾(クーカルラーメン祭りin軽井沢1日目・2日目)、第2弾(2009ビーハイブ夏のラーメンイベント)ととっても充実してました^^;
で、今回のレポは、'09夏休み家族旅行第3弾2日目(9/28)のランチ らぅめんながまたです。
千葉県木更津市の国道16号線沿いにある、ファミレスタイプの大型ラーメン店です。
駐車場は、他の大型店舗と共同で70台以上、座席数は50席以上というビックな店舗です。
経営は、千葉県を中心に居酒屋やレストランチェーンを展開する企業が行っています。
そんなピュア資本系ですが、非常に完成度の高いラーメンを提供しているとのことで立ち寄ってみました。
続きを読む
2010年02月
2010年2月24日、今年54杯目。新宿歌舞伎町にオープンした新店「三代目 白兵衛」にやって来ました。
こちらのオープン日は2010年2月1日、白兵衛@六本木の暖簾分け店です。
ちなみに二代目白兵衛は、昨年2月町田にオープンしています。
俺の麺 春道の後、まだお腹に余裕があったのでこちらへ立ち寄ってみました。
続きを読む
2010年2月24日、今年53杯目。本日恵比寿にオープンした新店「濃厚豚骨醤油ラーメン 太龍軒」にやって来ました。
ってか、シャッター閉じられて本日終了の悪寒…(泣)
店頭立看板には、2/24〜2/28までラーメン650円のところ、オープン記念で500円のインフォ。
その上に、『スープ調整中の為出来次第営業再開致します。』の貼り紙…(淡い希望)
しばし呆然と立ちすくんでいたところ、中からスタッフの方が出てきたので再開予定を確認。
この時点で、18:00。
店主さんらしき方が中から出ていらして(どうもスミマセン)、1時間から1時間半後位には準備が出来そうとのこと…(号泣)
今から1時間半も待てないので、また次回。
というわけで本年53杯目はオアズケ。泣く泣く、お店を後にしたのでした(><)
濃厚豚骨醤油ラーメン 太龍軒
お店のデータは、ラーメンバンクをご覧下さい。
2010年2月23日、今年52杯目。
2月12日に中延にオープンした新店、「麺処 こって牛」にやって来ました。
店頭には、2対の向き合った空飛ぶ龍のオブジェ。
店内天井にも、大きな龍の模型(?)が吊るされていました。
続きを読む
2月某日都内某所のヲサレなモツ焼き屋さんにて、コアなラヲタと絶世の美女4名によるディープな飲み会が開催されました。
幹事は、nonchさん。参加者は、ぼぶさん、がぶさん、Tkzさん、ライダーマンさん、FILEさん、いずへいさん、ハルヲさん、フードアナリストAyakoさん、そして嬉し恥ずかし美女2名、極めつけはラーメン界の巨星大崎さんと12名の超豪華メンバー、末席にワタシです(^_^;)
メンバーはラーメンフリークが多いですが、今回は麺は無し、血沸き肉踊るハンニバル的ミートカーニバルです!
1枚目の写真は最初に登場した肉料理、刺身の盛り合わせですね!(驚)
左上から時計回りに、ミノ、ハラミ、レバー、ハツ、センマイ。
タレは、塩ごま油・酢味噌・わさび醤油。ってか、タレ撮り忘れた(><)
あり得ない位新鮮で、超美味!
続きを読む
高円寺らーめん横丁での2軒目は、「蒙古タンメン 中本 高円寺」です。

蒙古タンメン中本全店では、2月18日発売のゲーム『ダンテズ・インフェルノ 〜神曲 地獄篇〜』とのコラボレーションによる限定メニュー『男運天(ダンテ)ラーメン』(700円)が始まっています。
その限定を求めて、突入です!
続きを読む
2010年2月19日、今年48杯目。高円寺らーめん横丁の「高円寺 とりそば 大喜庵」にやって来ました。
昨年のクリスマスナイツに訪れるも、まさかの機材トラブルによる臨時休業に阻まれ、これまで未食でした。
念願かなって、やっとの訪問です。
2010年2月13日、今年44杯目。神保町に最近出来た「麺処 おかじ」に、訪問です。
2010年1月26日オープンの新店です。
この日は土曜日ですが、休日出勤。雪混じりの小雨が降るとても寒い日でした。
ってか、お店の入口付近には、雪が積もってますね!^^;
暖かいラーメンが食べたくて、やって来ました。
続きを読む
2010年2月17日、今年47杯目。新日本橋にオープンした新店、「らーめん工房 濱 HAMA」にやって来ました。
2010年2月15日、オープン。
『鉄壁なる塩味とうま味のハーモニー ボリューム感満天でお値打ちの一杯!』という『絶品 塩』と、
『甘味とコクの極み味噌。味噌本来の味わいを追求した渾身の一杯』という『秘伝 味噌』が
2枚看板のお店です。
続きを読む

都内での煮干しガッツリ濃厚ラーメンのパイオニアと言われるお店ですが、紆余曲折の末、2003年に惜しまれながら閉店。
2010年2月4日、約7年ぶりに復活した話題のお店です。
とても気になっていたお店なので、休日出勤明けにホワイトブルメリアさんを誘って一緒に訪問。
順番的には、麺工房 茜@蒲田の前にまずこちらへ寄りました。
続きを読む
2010年2月15日、今年48杯目にあたりますが、厳密にはラーメンじゃなくて蕎麦なので、杯数カウントは無しで(笑)
本日、浜松町・大門にオープンの新店「つけ蕎麦屋 龍馬灯」です。
武蔵小山の名店「ボニート・ボニート」の支店で、日本蕎麦にボニート風味のつけダレを合わせた「つけ蕎麦」を提供するお店です。
冷たい雨が降るあいにくの空模様でしたが、仕事帰りのオープン初日に、突入しました。
続きを読む
京急品川駅ガード下にあるラーメン・どんぶりの品達では、「品達 冬紀行」と題して冬季限定メニューを提供中です。
ラーメン店各店のメニューは、こんな感じです。
なんつッ亭:ピリ辛ベジ豚(とん)バター(800円)
ひごもんず:ちゃんぽん(900円)
せたが屋:鶏とニラのスタミナラーメン(850円)
きび:白醤油 鶏チャーシュー麺(900円)
さいじょう:特製平打ち肉味噌つけ麺(900円)
つけめん TETSU:特濃っ!!坦々つけめん(900円)
初代けいすけ:肉そば(780円)
提供期間は、1月8日から2月28日までです。あ、丼店のメニューは割愛^^;
というわけで2010年2月2日、今年33杯目は「支那そば きび 品達店」です。
続きを読む
2010年2月12日、今年43杯目。門前仲町に2月4日オープンした新店「太陽のトマト麺 門前仲町支店」にやって来ました。
大阪王将・屋台ラーメン よってこやを展開するイートアンド(株)の「太陽のトマト麺」ブランド16店舗目です。
太陽のトマト麺は、2007年7月に四谷2丁目店に行って以来です。今回は、期間限定激辛麺があると聞いて、やって来ました。
続きを読む
京急品川駅ガード下にあるラーメン・どんぶりの品達では、「品達 冬紀行」と題して冬季限定メニューを提供中です。
ラーメン店各店のメニューは、こんな感じです。
なんつッ亭:ピリ辛ベジ豚(とん)バター(800円)
ひごもんず:ちゃんぽん(900円)
せたが屋:鶏とニラのスタミナラーメン(850円)
きび:白醤油 鶏チャーシュー麺(900円)
さいじょう:特製平打ち肉味噌つけ麺(900円)
つけめん TETSU:特濃っ!!坦々つけめん(900円)
初代けいすけ:肉そば(780円)
提供期間は、1月8日から2月28日までです。あ、丼店のメニューは割愛^^;
というわけで2010年2月1日、今年31杯目は「せたが屋 品達店」です。
続きを読む
2010年2月10日、昨夜に引き続きセレブなディナー、今年42杯目です(笑)
今夜は、表参道ヒルズ4周年スペシャルパーティ「Omotesando Hills The 4th Anniversary Special Party」にやって来ました。
2006年2月11日にオープンした表参道ヒルズですが、4周年を迎えるにあたり昨年同様特別招待客のみを招いてパーティーが開催されました。
パーティーの内容は、ウェルカムアルコールドリンクの提供、ゲストアーティストによるショートコンサート、一部店舗による限定グッズ販売・特典付き特別営業等です。
今年も表参道ヒルズ唯一のラーメン店「創作麺工房 MIST」から招待状をいただき、行って来ました。
続きを読む
2010年2月9日、今年40杯目。神田の「ASIAN BOWL 冬蔭激城麺」にやって来ました。
あの藤巻激城@中目黒の藤巻将一さんプロデュースにより、2010年2月1日に神田にオープンした新店です。
藤巻激城@中目黒と関連店の緑一色両店ともに未訪でしたので、ここがオープン初日からずっと気になっていました。
ようやく、来店が叶いました。
続きを読む
というわけで、祝杯代わりの記事を(笑)
2009年9月21日、S谷さんの自作ラーメンイベント「蛍火」で絶品の鶏白湯をいただいた後のことです。
凪@渋谷でがぶさんとラーメンネタを肴に大盛り上がりで飲み食いした後、もう1軒軽く行きましょうということでこちらへ。

お店はがぶさんお気に入りのバー、渋谷駅から程近いRock'n' Roll Music Inn Grandfather'sです。
こちらは、70年代ロックを中心に、LPレコードから1曲ずつ音楽を流していくスタイルのお店です。
続きを読む
ラーメンでもないつけ麺でもない、ラーメンの1ジャンルとして、スープの無いあるいはスープの極めて少ない「汁なし」、「混ぜそば」、「和え麺」といったスープオフ麺がここ数年ラーメン界の1大勢力として人気を博しています。
ブームの火付け役は、六厘舎@大崎のスタッフが立ち上げたジャンクガレッジ、現在は六厘舎から独立する形で、大崎から遠く離れた東大宮の地で大行列店となっています。
そして、ジャンクガレッジがお手本とした傑作的混ぜそばが、ラーメン二郎横浜関内店の「汁なし」です。
というわけで、歴史に残る名作を食べに、ラーメン二郎横浜関内店にやって来ました。訪問日は、2009年9月4日です。
2010年2月4日、今年37杯目。本日赤羽にオープンした新店「焙煎汐蕎麦処 金字塔」にやって来ました。
こちらは、らーめん しおの風@竹ノ塚、北海豚骨麺屋 銀鈴@谷在家、四川担々麺荘 彩たまや@川口、中華麺ダイニング 鶴亀飯店@北千住に続く、マカフーヒアダイニング鈴木正昭店主の5店目のお店です。
らーめん しおの風は塩味、銀鈴は味噌味、彩たまやは担々麺、鶴亀飯店は中華料理とグループは多角化を続けて来ましたが、今回は原点回帰の汐(塩)味で勝負です。
続きを読む
2010年2月3日昼、とある知人の告別式へ。
まだあどけなさの残る若いママは、やっと1歳になったばかりの可愛い赤ちゃんを残して病気で天国へ旅立って行ってしまいました。
式の後半、嗚咽して泣き崩れる故人のお母様や、あどけない赤ちゃん、そして懸命に涙をこらえるご主人を見守り、故人の悔しさやご遺族の深い悲しみに胸をうたれ、ワタシも年甲斐もなく涙が止まりませんでした。
ご遺族の方々には、心よりのお悔やみを申し上げます。
そんなわけで、昼ラ食する気になれず仕事へ。。。
しかし、生きていればお腹は空くのです。力強く生きていくためにも、食べて行かなければ!
そして、仕事を終えて向かったのがこちら、けいすけグループの新店「NEW OLD STYLE 肉そば けいすけ」です。
2010年1月30日、住吉にオープンした新店です。今年35杯目になります。
続きを読む
2010年2月1日、今年32杯目、午後からの雨が夜には雪に変わったとても寒い中、本日オープンの新店「らーめん あたり 中里」にやって来ました。
雪国にお住まいの方には笑われそうですが、東京で雪が降ると大ごとになります!
電車の遅れによる駅車両の混雑や、スリップ事故の多発など、とにかく交通機関が麻痺して大変です!(^_^;)
雪が数センチでも積もろうものなら、雪道を歩きなれていないためスッテンコロリンの怪我人続出で、救急車が大忙しになるとか!
この時はまだ積もるまでいっていませんでしたが、それでも電車に10分以上の遅れが発生していました。
話がそれましたが(笑)、そんな雪の日もめげずに新店攻略です!
続きを読む
札幌の有名ラーメン・つけ麺店をずらりとラインアップした通販サイト「札幌謹製 屋食ラ〜麺」が、2010年2月1日10:00よりついに販売を開始しました。
サイトオープン当初の取り扱い店舗は、以下の各店です。
・凡の風
・麺eiji
・豚ソバFuji屋
・らーめん いおり
・麺や けせらせら
・国民食堂
・麺処まるは
・つけめん Shin.
・ラーメン 空
・麺屋高橋
・札幌ラーメン 山嵐
いずれ劣らぬ札幌の人気店ばかりで、しかも今回の通販セットはこのサイトでしか手に入らない一品です。
今回縁あって、正式オープン直前に商品をGETする機会をいただきました。なので、早速実食しました。
一軒目は、六厘舎の味を継承したという「つけめん Shin.」をいただきました。
続きを読む