麺好い(めんこい)ブログ

ラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。

2007年10月

今回は、JR名古屋駅構内新幹線改札口出て正面にある、「名古屋驛麺通り」に来ています。
main.jpg
訪問日は10/3、この日は名古屋へ日帰り出張でした。(1ヶ月程度前の記事のため、情報が古いです)

10/17にも名古屋のお店を記事にしていますが、そちらは限定麺なので、掲載順を逆にしました。

「名古屋驛麺通り」とは、ジェイアール東海フードサービスが経営するラーメン集合施設で、全国の人気ご当地ラーメンを、各地に*実在しない*店舗を作って再現したものです。ラーメンのプロデュースは博多ラーメン一風堂グループの代表、河原成美さんです。 同様のコンセプトで、浜松、静岡、一宮、新大阪、京都などに施設があります。
2007年9月現在の店舗は、以下の通りです。

  • 札幌らーめんほくと亭(※1)
  • 東京らーめんえいふく町
  • 名古屋らーめんなご家
  • 和歌山らーめんきのかわ軒
  • 高山中華そば
  • 博多らーめんがんがら堂
  • 旭川ラーメンだいせつ洞(※1)

※1名古屋駅構内の耐震工事の為、休業中。
続きを読む

この日は、数年ぶりに家元に会いに、こちらのお店へやって来ました。
P1060443.JPG
暖簾も看板もない店頭で、屋根(テント)は真っ黒、テントとお店の入り口にはごっつい牛の骨がぶら下がっています。
お店の名前は、元祖一条流がんこラーメン総本家、オープンは今年(2007年)の4月、訪問日は10/1です。
続きを読む

今回は、絶品の塩ラーメンが食べられるお店のご紹介です。
店舗.JPG
そのお店とは、埼玉県越谷市にある「ラー麺専門店 こしがや」です。
店主は、あのガチンコで有名なラーメンの鬼、佐野実さんの元で修行したそうです。ただ、佐野実さんのところ離れた後も、多くを独学で研究されたようです。
続きを読む

この日は、2軒ふられて、こちらへやって来ました
P1060467.JPG
お店は、「むろや@四谷四丁目」です。訪問日は、10/2です。この日は、たまたまラーメン産業展の開催日とバッティングしていました。
そのため、お目当ての有名店は出店か見学のため、その多くが臨時休業の状態、単に自分がリサーチ不足ですが、何軒か徘徊してしまいました(涙)
あ、ラーメン産業展ですが、潜入も考えましたが、あくまで業界関係者向けのイベントのため、自重しました(汗)
続きを読む

今日は、朝から蕎麦モードだったので、こちらへやって来ました。

ここは、四谷で一番美味しいお蕎麦屋さんと評判の「蕎麦善」です。
店舗入り口は、シックで清廉なイメージです。訪問日は、9/25です
続きを読む

今回は、錦糸町にあるつけ麺が名物のお店です。
店舗.JPG
お店の名前は、「麺や璃宮」です。オープンは、2007年3月、といってもリニューアルです。
以前は、豚骨ラーメンのお店でしたが、店主が一念発起して某店で修行、最新流行の、魚介トンコツつけ麺をウリにするお店へと変貌しました。
お店の場所は、JR錦糸町駅と半蔵門船住吉駅の中間位、訪問日は、9/27です。
続きを読む

今回は、麻布十番にあるうどんの名店をご紹介します。訪問日は、9/21です。

お店の名前は「饂飩 くろさわ」、店名が示すとおり、「世界のクロサワ」こと、映画監督の黒澤明さんの世界を食で表現しようというスッゲーお店です(笑)
お店のプロデュースは、黒澤監督の長男である黒澤久雄さん、メニューおよび味の監修は、日本蕎麦界のカリスマである高橋邦弘さんです。
続きを読む

この日は、とっても忙しい日でした。なので、16:30頃ようやく遅めのランチ、ってか早めの夕食!?
店舗.jpg
お店は、「中華そば べんてん」、東池袋大勝軒無き後の、古きよきタイプのつけ麺を提供する、高田馬場の人気店です。
日中は、いつも長蛇の行列なので、行列が落ち着く半端な時間でないと、なかなか立ち寄ることが出来ません。
訪問日は9/25です。

続きを読む

今回は、店頭で石臼挽きの十割蕎麦をうっているお店をご紹介します。お店の名前は「つけ蕎麦 安土」、場所は高田馬場です。

真っ白な暖簾が清々しいです。オープンは、2007/6/11。訪問日は9/20です。

店舗入り口左側に、ガラス張りのケースがあり、電動石臼が設置されていて、音を立てて廻っています。
続きを読む

今回はこちら、他に例の無い独創的なつけ麺で、今や押しも押されぬ大人気店となった創作つけ麺専門店「つけ麺 ajito@大井町」です。(※しばらく前に訪問した記事です)

つけ麺のソース(つけダレ)に、大胆にもトマトを煮込んでイタリアンなテイストを加味した「つけ麺ロッソ」や、背脂過多のソースとガーリックオイルまみれの麺で、つけ麺マニアに衝撃を与えた「Ζ(ゼータ)つけ麺」は既にレポートしました。

そういえば、ノーマルのつけ麺は未食だったと思い立ちやって来ました。実食日は9/18です。

続きを読む

今日は、名古屋市北区にある「豚そば ぎんや」という名店をご紹介します。

最寄り駅は、地下鉄名城線黒川駅です。

実は本日(10/17)、日帰り出張でした。そこで、美味いと評判のお店の限定を求めて、ここまでやって来ました。
今回のお目当ては、とある携帯サイト超らーめんナビの会員限定メニュー「つけそばストロング」780円です。
なんと、昼夜各5食限定、しかも「濃厚スープのため、規定数採れない場合あり」というレアな一品です。
また、提供期間は、2007年9月20日(水)~2007年10月19日(金)です。まもなく終了の、滑り込みセーフです。
続きを読む

今回は、恵比寿ガーデンプレイスへやって来ました。

恵比寿ガーデンプレイスとは、旧サッポロビール(現サッポロホールディングス)が、自社のビール工場跡地を、不動産事業の一環として再開発したものです。オープンは1994年。ここでの成功が、その後の六本木ヒルズを始めとする大規模都市再開発のモデルとなりました。
ちなみに旧国鉄(現JR)恵比寿駅は、もももとヱビスビールをコンテナ輸送するために設けられた貨物駅でした。
続きを読む

今回はうどんと、こいのぼりの街、加須(かぞ)へやって来ました。うどんで有名な街ですが、目指すは絶品のラーメン店です。

お店の名前は「竜神洞」、2007年3月オープンのまだ新しいお店です。修行先は「むさし坊@武蔵浦和」です。
訪問日は9/16、家族で訪れました。
続きを読む

今日は、荏原中延駅そばの「中華そば多賀野」にやって来ました。

1996年オープンのこちらのお店、東京のラーメン屋さんを代表する名店です。
駅の改札を出ると、直ぐに「多賀野」の看板が見えます。

超有名店で、ロケーションも便利ですが、なかなか来訪できません。その理由はお店を取り囲む大行列です。
この日も12時前だったのですが、既に15人程並んでいました(滝汗)
続きを読む

今日のランチは、讃岐うどんです。

お店は、丸亀製麺@品川です。

大型SCなどにも出店している、いわゆる大規模資本のチェーン店です。香川の地名を店名にしているところから、強気の姿勢が窺えます(笑
続きを読む

祝!ブログ引越し!!>moimoi さん
というわけで、最近 FC2 より so-nete ブログにお引越しされた moimoi さんのリクエストにより、正統派ちゃんぽんを取材して来ました!

今回のお店は、信濃町駅前、明治神宮外苑休憩所内にある「長崎ちゃんぽん 満てん」です。訪問日は10/11です。

続きを読む

今回は、当ブログで3回目の登場となる、二代目海老そば けいすけ@高田馬場です。

訪問日は、10/9です。

こちらは、濃厚海老だしラーメンと球体を斜めにカットしたような丼、巨大なレンゲで大変有名なお店です。

また、2007年夏の冷やしラーメンは、ブランデーグラスのような器と、奇想天外な具でサプライズ満載のメニューでした。

今度のターゲットは、秋の新作限定メニューけいすけ流「すっぽんそば」980円です。
続きを読む

今回も限定メニュー狙いです。お店は、高田馬場にある「麺屋 宗」です。訪問日は、10/9です。

こちらのお店は、日本を代表する工業デザイナーである柳 宗理さんがデザインされたお店とのことです。
また、若干27歳の店主 柳 宗紀さんは、デザイナー柳 宗理さんのご親族に当たられる方で、某ラーメン店で修行後店長を勤められたこともあるそうです。
店内には、バタフライチェア・エレファントチェア・シェルチェアなどの椅子、グラスやフォーク・スプーン他の食器類など、いたるところに、柳 宗理さんの意匠や調度品が配置されています。

お店のオープンは、2007/4/25、オープン日の様子を記事化しています。

続きを読む

今回は、2007年5月11日に渋谷にオープンした「ちゃんぽん堂 筏天(ばってん)」にやって来ました。

「中国ちゃんぽん酒家くっちゃいな」などの居酒屋チェーンを展開するシーズンズ・インターナショナルの経営です。
ショーウィンドーの、木をモチーフにしたと思われるデコレーションは、意味不明です(笑
訪問日は、9月7日です。
続きを読む

今日は、久しぶりに限定レポです。お店は四谷4丁目にある「むろや」です。訪問日は、10/6です。

こちらのお店は、ときどき期間限定の創作ラーメンを作ってくれます。
今回は、10/6(土)~10/8(月)の3連休限定で、通常メニューを中止して「煮干しラーメン」と「煮干しつけめん」を提供します。
ちなみにお店の定休日は日曜ですが、今回の3連休は休日返上営業です。

続きを読む

久々に沖縄そばが食べたくなり、こちらのお店へ。

沖縄料理専門店「やんばる」です。訪問日は、9/4です。
このお店は、JR新宿駅から徒歩3分、あの「笑っていいとも」で有名なスタジオアルタのすぐ裏手にあります。
沖縄料理の有名店は、東京都内にも数多くありますが、ここはファーストフード店スタイルで最も入りやすく、
また、その安っぽい見かけとは裏腹に、実に本格的な沖縄料理が楽しめるお店です。

ちなみに「やんばる」とは、山原(やんばる)と書き沖縄本島の名護市以北で山や自然が多く残っている地域を指します。

「沖縄そば」とは、沖縄地方に伝わる、本土の中華そばのような麺料理です。
「そば」という呼称で呼ばれますが、蕎麦粉は一切(ほとんど)使われず、小麦粉でできたうどんに近い麺です。
沖縄では、沖縄そばのことを「沖縄すぱ」、あるいは単に「すぱ」と呼ぶようです。

また、10月17日を「沖縄そばの日」といいます。
これは、沖縄が本土復帰後、一時期「沖縄そば」という呼称が一切禁じられたのですが、古くから親しまれ、愛されてきた呼称を存続させようと運動により、

昭和53年10月17日に公正取引協議会から「沖縄そば」の呼称認定を得られたことを記念しています。
「沖縄そばの日」の日は、県内の専門店が、特別メニューを実施したりサービスを行ったりしています。

というわけで(!?)、ショーケースを拝見です。
続きを読む

先日、麺座でんannex@草加を訪問して、ラーメンビールをおみやに購入しました。

ラーメンビールとは、自称「日本で一番小さな醸造所」という恵ビール醸造所の製品です。
恵ビール醸造所の主力商品は、恵エイル、インペリア・スタウトといったビアです。
が、千葉拉麺通信コラボレーションビールとして、ラーメンビールとラーメンビールの黒バージョンである拉黒(らーくろ)が製品化されています。
 ・ラーメンビール
  動物系のスープに合わせたというビール、ゴールディングス、カスケードという2種類の国内産高級ハーブを使用し、
  スパイシーで爽やかな香り。
 ・拉黒(らーくろ)
  魚貝類系のスープに合わせたというビール、ヨーロッパでシーフードに合わせて飲むスタウトを採用。
  さっぱりしたスープに合うようにとアルコール度を上げ、まろやかで濃厚な味。

黒生の拉黒(らーくろ)(スタウトタイプ)は、以前レポートしています。
今回は、ラーメンビール(エールタイプ)です。

続きを読む

今回は、首相官邸に最も近いラーメン屋さんをご紹介します。お店の名前は「支那麺 はしご 赤坂店」です。

この場所は、まさに内閣総理大臣官邸が目と鼻の先です。店舗写真左手、地下鉄通気口(?)の後ろにちらっと見えるのが首相官邸です。

実は、訪問日は9/3です。安倍前首相が突然の辞任表明を行ったのが9/12ですので、実食日にはまだ日本の総理は安倍さんでした。当時は、まさかあんな形で総理を退陣するなんて思いもよりませんでした。福田内閣が発足したのは9/25です。ぼちぼち政局も安定したようなので、当記事、ようやくリリースです。

レポに戻って、赤坂のこの周辺は、首相官邸、国会議事堂などが近いため、警官や装甲車による物々しい警備が常時行われています。そのため、この店舗撮影も、不審者として職質&逮捕・連行されるのではないかと冷や汗ものでした。
続きを読む

8/31、夏休みの最終日に、家族で八景島シーパラダイスへ行きました。
夕暮まで遊んだその帰り、横浜まで来たらやっぱここでしょ、ということで夕食は新横浜ラーメン博物館(通称ラ博)です。

1軒目は、「山形赤湯からみそラーメン龍上海」へ。 ★記事はこちらです。
2軒目は「博多 ふくちゃんラーメン」にしました。    ★記事はこちらです。
3軒目は、「札幌 けやき(欅) 」です。         ★記事はこちらです。

食事は以上ですが、今回は館内の様子とお土産ラーメンの記事です。(これで最後です、汗

1Fエントランスです。

新横浜ラーメン博物館(通称ラ博)のオープンは、1994年3月です。
続きを読む

8/31、夏休みの最終日に、家族で八景島シーパラダイスへ行きました。
夕暮まで遊んだその帰り、横浜まで来たらやっぱここでしょ、ということで夕食は新横浜ラーメン博物館(通称ラ博)です。
1軒目は、「山形赤湯からみそラーメン龍上海」へ。
2軒目は「博多 ふくちゃんラーメン」にしました。

そして3軒目は、「札幌 けやき(欅) 」です。

味噌ラーメンの聖地札幌で、いつも大行列の堪えない味噌ラーメン専門店です。
ラ博への登場は、2004年12月。2004年10月末日で惜しまれながらラ博を卒業した「すみれ」の後を継ぐ形でオープンしました。

お店はラ博B1の鳴戸町にあります。

続きを読む