2017年5月3日、海老名の新店、「野菜仕立てのお魚とんこつ。らぁ 麺 胡心房へ」。
2017年4月27日オープン。女性店主と女性スタッフだけで切り盛りされる女性に優しいラーメン店胡心房@町田の2号店。元祖一条流がんこ総本家分店@橋本→煮干鰮豚骨ラーメン 嘉饌@西八王子の後こちらへw
店の場所は、ビナウォーク6番館1F。関係ないですが、小田急線海老名駅の電車接近を知らせるメロディは、いきものがかりの「桜」♪
ラーメン店が7店軒を連ねるラーメンコンプレックス「ビナウォーク らーめん処」への出店。
「ビナウォーク らーめん処」現在のラインナップは、ながた、
いろは、
古寿茂、
清勝丸、
暖簾、胡心房、
直久という布陣。
胡心房は、「二男坊 海老名店」の跡地にオープン。 14:20頃到着で、券売機待ちの4名に接続。
入店すると、まず券売機で食券購入です。
主なメニューは、らぁめん800円、らぁめんハーフ600円、辛らぁめん900円、umamiつけ麺900円、本日のごはん400円(ぶっかけチャーシュー丼・ガパオライス・キーマカレー・グリンカレー)、10品目のサラダ300円、本日のデザート300円、他。
10品目のサラダのドレッシングは、にんじんドレッシングと白野菜ドレッシングの2種類。この日の「本日のごはん」はぶっけかチャーシュー丼とキーマカレー。「本日のデザート」はミルクプリン・マンゴソース。
セットが充実で、平日限定ランチセット1000円(らぁめん+本日のごはん)、ハーフらぁめんとごはんセット(10品目のサラダorデザート付き)1200円、女性限定ヘルシーセット1200円(ヘルシーらぁめん+10品目のサラダ+本日のデザート)、他。
オーダーは券売機先頭左端のらぁめんで。 食券を渡して案内された席に着席すると、『店内での撮影は「らぁめんのみ」でお願いします。』の掲示発見!もう券売機とか激写しちゃった後なんですけど(^_^;)
ってか、店外店頭か券売機に案内がないと、初めての場合着席するまで気づかず撮っちゃいますよね~。ってことで、券売機画像はお蔵入り。下画像も厳密にはNGかもですが、撮影禁止が文章だけだと信憑性がないのであえて掲載。
店内は厨房が見える位置に真っ直ぐなカウンター6席、4人卓x4。3人程軽く寄りかかれる手すり?があって、中待ちは計5名ほど可能。私でちょうど満席で、後に中待ち5、外待ち2とさすがに注目度は高め。
スタッフは厨房には男性もいらっしゃいましたが、ホールは全員女性、計6名ほど。BGMはポップス。箸は洗い箸でエコ仕様。卓上調味料は、ミル入りブラックペッパー。
そして待つことしばし、「らぁめん」完成で~す♪

白い鳴門丼で着丼。
具は、 豚チャーシュー、鶏チャーシュー、サニーレタス、メンマ、フライドガーリック、マッシュポテト、きざみねぎ。

スープはクリーミーなやさい仕立てのお魚とんこつ。つまりベジポタ魚介豚骨ですね。野菜が優勢で、魚介・豚骨が旨味を補完するロール。野菜の旨味がしっかりと感じられる甘めのスープで、コラーゲン&ベジエキス満載感ハンパなし。個人的には本店のディフォよりも好きかも。ヘルシーな感じもあって、とっても美味しい!
麺は中細で細かい縮れのついたタイプ。小麦の風味豊かなザクッとした食感の麺であまり他では見かけないタイプ。旨いですね~!
途中マッシュポテトを溶かすと、ベジポタスープが一層クリーミー&マイルドになってコクと味わいが増します。
おいしく完食!昆布水かな?麺がスープに浸かった「umamiつけ麺」も気になります。ごちそうさま!
野菜仕立てのお魚とんこつ。らぁ 麺 胡心房 (140/’17)

ラーメン店が7店軒を連ねるラーメンコンプレックス「ビナウォーク らーめん処」への出店。

「ビナウォーク らーめん処」現在のラインナップは、ながた、

いろは、

古寿茂、

清勝丸、

暖簾、胡心房、

直久という布陣。

胡心房は、「二男坊 海老名店」の跡地にオープン。 14:20頃到着で、券売機待ちの4名に接続。

入店すると、まず券売機で食券購入です。

主なメニューは、らぁめん800円、らぁめんハーフ600円、辛らぁめん900円、umamiつけ麺900円、本日のごはん400円(ぶっかけチャーシュー丼・ガパオライス・キーマカレー・グリンカレー)、10品目のサラダ300円、本日のデザート300円、他。

10品目のサラダのドレッシングは、にんじんドレッシングと白野菜ドレッシングの2種類。この日の「本日のごはん」はぶっけかチャーシュー丼とキーマカレー。「本日のデザート」はミルクプリン・マンゴソース。

セットが充実で、平日限定ランチセット1000円(らぁめん+本日のごはん)、ハーフらぁめんとごはんセット(10品目のサラダorデザート付き)1200円、女性限定ヘルシーセット1200円(ヘルシーらぁめん+10品目のサラダ+本日のデザート)、他。

オーダーは券売機先頭左端のらぁめんで。 食券を渡して案内された席に着席すると、『店内での撮影は「らぁめんのみ」でお願いします。』の掲示発見!もう券売機とか激写しちゃった後なんですけど(^_^;)
ってか、店外店頭か券売機に案内がないと、初めての場合着席するまで気づかず撮っちゃいますよね~。ってことで、券売機画像はお蔵入り。下画像も厳密にはNGかもですが、撮影禁止が文章だけだと信憑性がないのであえて掲載。

店内は厨房が見える位置に真っ直ぐなカウンター6席、4人卓x4。3人程軽く寄りかかれる手すり?があって、中待ちは計5名ほど可能。私でちょうど満席で、後に中待ち5、外待ち2とさすがに注目度は高め。
スタッフは厨房には男性もいらっしゃいましたが、ホールは全員女性、計6名ほど。BGMはポップス。箸は洗い箸でエコ仕様。卓上調味料は、ミル入りブラックペッパー。
そして待つことしばし、「らぁめん」完成で~す♪

白い鳴門丼で着丼。

具は、 豚チャーシュー、鶏チャーシュー、サニーレタス、メンマ、フライドガーリック、マッシュポテト、きざみねぎ。

スープはクリーミーなやさい仕立てのお魚とんこつ。つまりベジポタ魚介豚骨ですね。野菜が優勢で、魚介・豚骨が旨味を補完するロール。野菜の旨味がしっかりと感じられる甘めのスープで、コラーゲン&ベジエキス満載感ハンパなし。個人的には本店のディフォよりも好きかも。ヘルシーな感じもあって、とっても美味しい!

麺は中細で細かい縮れのついたタイプ。小麦の風味豊かなザクッとした食感の麺であまり他では見かけないタイプ。旨いですね~!

途中マッシュポテトを溶かすと、ベジポタスープが一層クリーミー&マイルドになってコクと味わいが増します。

おいしく完食!昆布水かな?麺がスープに浸かった「umamiつけ麺」も気になります。ごちそうさま!
野菜仕立てのお魚とんこつ。らぁ 麺 胡心房 (140/’17)